この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
9月19日のfxトレードデイリーリポートもというか今週はマナブ式FX完全マスタープログラムを中心にチャートを見ていきたいと思います。
今日は、正午過ぎにBOJ政策金利&声明発表、午後3時半に黒田日銀総裁の記者会見、午後5時半にイギリスの消費者物価指数、午後9時半に、アメリカの住宅着工件数と建設許可件数があります。
今日は下げから始まったようですね。
RCI perfectのサインが出て順調に下がっていますが、サインが出てすぐには下がるとは思えなかったんじゃないかなと思いました。
MACDはゴールデンクロスとデッドクロスのサインが交互に出て最後はゴールデンクロス。
RCIのライン達も全部下の方をウロウロしていました。
唯一トリックスがクロスしています。
そこから少し落ちたという感じです。
そこからジワ~と上がっていった感じで、それがちょうど正午まで続いていました。
綺麗に上がったというよりもという感じなのでしょうか、途中で平均足の色が連続して変わっています。
東京時間の後場の始まりの少し前にぴょこんと上がっているので、そこがBOJ政策金利&声明発表だったんでしょうね。
それでいくと、午後3時半に黒田日銀総裁の記者会見はもう織り込み済みだったのでしょうか平均足で見る限りあまり動いていませんね。
午後5時半にイギリスの消費者物価指数の方が動いているように見えます。
あとは午後9時半に、アメリカの住宅着工件数と建設許可件数ですが、僕の予想はあまり動かないんじゃないかなという風に見ています。
何だかもうすでに織り込み済みのような気がして。
午後6時半くらいから上がっていってたのですが、先ほどストンと落ちました。
トリックスの色が変わってすぐにMACDもデッドクロスのサインが出ています。
トリックスのウィンドウではやや円安傾向にあるのに、MACDはやや円高傾向にあります。
そしてまだトリックスは下落を指していてMACDも同様です。
これは買いのチャンス待ちかな。
トリックスの角度も鋭角に下を向いています。
すごい下がってきました。
swinghl mesenも繰り下がってきています。
一瞬トリックスの色が変わってクロスしそうでしたが一目の雲のの下限で弾かれて112.200近くまで下がって今戻している所です。
112.300まで戻したのですが、また雲に弾かれた感じです。
入りたい気もするのですが、RCIの長期のラインがまだ下向きなんですよね。
そうしているうちに午後9時半になりましたが、やはり予想通りだったかな。
ずっとチャンスを待っているのですが、なかなか条件が揃う所が来ないですね。
トリックスが同色でクロスしてMACDもゴールデンクロスのサインが出たのでエントリーしてみました。
47pipsゲット!
マナブ式FXのわかりづらいところの一つがイグジットポイントがわかりづらいというのがあると思います。
僕は通常他のツールを使ってどこで決済するかを決めています。
今目線はswinghl mesenでは上。
しかし、RCIの長期のラインはまだ下を向いているのでもう一回112.200を超えることをトライしに行くのかもしれませんね。
注目はswing hl mesenのラインを突破できるかどうかです。
と書いていたらあっさり抜けちゃいました。
トリックスも同色クロスし、MACDは0ラインよりも下の方でデッドクロスのサインが出ました。
こういう時ってあまり下がんないような気がするんですけどね。
何だか僕の好きではないパターンになってきている感じがします。
もしかしたらここらがそこなのかな?
RCIの長期のラインも上を向きだしています。
はっきりするまで時間がかかりそうだな。
この記事へのコメントはありません。